久しぶりバルナック
前回の出張時、ブロニカくんを『イストテクニカルサービス』さんに預けた。
壊れたわけじゃない。
だけど、今後も長くお付き合いするにあたって一度点検してもらおうと思った次第。少なくともモルトは交換しないとダメだろうということで。
午前中に12枚撮ってフィルムバックを交換し、そのまま預ける形だったのでサブのフィルム機としてバルナックLeica ⅢCを選んだ。割と久々の出動。
レンズも広角でJupiter-12。
外付けファインダーは装備しなかった。
絞ってゾーン。基本ノーファインダーぐらいの勢いでサクサクやるのが、ブロニカとの使い分け感あっていいかなとか。
上野公園
『イストテクニカルサービス』はJR田端駅の至近にある。
上野で降りて歩くと、4〜5kmの距離。下町を散策しながら歩くのにちょうど良いので、上野公園から谷中方面へ抜けていくことにしたよ。
都内では桜が咲き始めるとか、本当にいい陽気だった。
なのでSSはずっと1/500固定。絞りF11〜16。1.2m〜無限まで被写界深度内という、これもうほとんど写ルンです状態だなという好条件。
さっくさく決まる。でも巻き上げノブの感触だけはきっちりバルナックのぬるぬる感。
気持ちよすぎるなこのスナップ体験はw
谷中
なんて良いたたずまいの喫茶店なのか。
…有名な所なのかもしれない。
この辺の雰囲気も、さすが谷中。下町情緒。
ブロニカでも撮っているので、現像するのが楽しみ。
秋葉原
田端のイストテクニカルサービスさんに無事にブロニカを預け終え、電車で秋葉原へ。
昼食。
四谷
その後、某所に立てこもって仕事。
しんどくなったので、思い立って四谷にあるPENATAXクラブハウスに行ってみた。
行ったというだけで特に何か買ったわけでもなくw
いくつかLimitedレンズを試させてもらって物欲は増した。
あと、HD DA 35/2.8 MACROでなぜかマクロ撮影の特訓をさせらたりした…。
特にまったく用はないんだけど来てしまった…。
— たけ (@Take9_tw) 2023年3月16日
つまり、仕事に行き詰まったということです! pic.twitter.com/ybT0EYUafx
やっべえ。目の毒w
— たけ (@Take9_tw) 2023年3月16日
なんかファームウェアのアップデートもしてくれたし、フィルターも綺麗に拭いてくれて恐れ入ります。 pic.twitter.com/4qam1UlXdf
デュラテクトーw
— たけ (@Take9_tw) 2023年3月16日
…駅近くにドトール見つけたのでまたこもります…。 pic.twitter.com/UWRtvSNToE
昨日のPENTAXクラブハウス。
— たけ (@Take9_tw) 2023年3月17日
DA35/2.8マクロでナゼかマクロの特訓をさせられた記録。
「もっと寄れます」
「こうですか?」
「もっと行けます!」
「…いやもうAFが」
「そこからはMFで! もっと!」
「は、はい!」 pic.twitter.com/0htmF6KdXi
四谷〜新宿
四谷駅近くでもう一回仕事して、ある程度ケリがついたので移動開始。
目指すは新宿。また4kmぐらい。このぐらいが撮りながら歩くのにちょうどいいんだなやっぱり。
ちょっと時間帯的に設定そのまま、ノーファインダーだと厳しくなってきた。
F5.6あたりを基本にSSもいじり始める。
公園のカットはアンダー過ぎたねー。
ここでフィルム切れ。
36枚巻いたつもりが、どうも最近ローダーのカウントが滑ってしまい、カウンターどおりの枚数にならない…。
まぁ、何枚撮りのフィルムになるのかわからないというのもちょっと面白いので、36を越えたら5〜6枚多く巻いておけば良かろうと大らかにいくことにしている。
今回のお供
Jupiter-12、すごくスナップにいいね!
今回は35mm用の外付けファインダー無しで撮ったけど…全然いらんかもしれんなぁ。
構図見たい時は本体の50mmファインダー見て、
「これより少し上下左右が広く撮れるのね」
と思っておけばそれで良い気がする。大らかに、大らかに。
さすがにもう1本か2本巻いたら尽きそう…。
中判の滑らかなフィルムを見慣れていたので、久しぶりにこの粒子感満点のフィルムは面白かった。
次の長巻は何を買おうかな…。