PhoNovice

Photography + Novice = PhoNovice 初心忘るべからず

【フィルム】カラー〝ファイナル〟

 

 

前回

 

take9-htn.hateblo.jp

 

ZenzaBRONICA S2 × ZENZANON 100/2.8 × Velvia100

 

ついに正真正銘の〝ファイナル〟だ。

本当は前回のPORTRAのほうが「最後に通したフィルム」だったんだけど、締めに回すのは…ポジが良かろうと思って記事順を入れ替えた。

 

 

 

 

二年前ぐらいに初めてポジ(リバーサル)を撮ってみて、

「もったいなくて使い切るのは二年後ぐらいになりそうw」

などと書いた記憶がある。

本当に最後の一本が二年後になった。

 

 

 

超ピンボケしてしまった…が、載せる。ファイナルだから。


前回も書いたけど、本当は晴天、青空の下で使いたかったが…致し方なし。

ただ、曇り空ということは普段の日中ではなかなか使えない開放が使えるということでもあるので、気持ちを切り替えて「全開放祭」ということにした。

 

 

 

 

本当に空が真っ青に染まって、バキバキーっとコントラストが来る、いわゆる「リバーサルっぽさ」とは違った、曇り空ならではの写りになっているような気がする。

 

 

 

こういう味わいもあるのか…ということに、最後の最後になって気付く皮肉。

一本1,000円で買えて、その辺のDPEショップで即日現像可能です…みたいな時代なら、

「次も曇りの日に詰めてみようか」

なんて気分にもなろうものを…未練はあると言わざるを得ない。

でも…やっぱりカラー、特にリバーサルはもう無理だ。

余裕のある人はどうか続けてほしいと思う。

 

今回のマイベスト

 

上野公園で撮り切ってしまうのも少し惜しいと思ったので、一旦どでかいブロニカをしまって神田明神まで行ってみることにした。

山門の朱と桜の共演…良き。

 

 

…と思いきや、この日は某歌舞伎俳優の名跡襲名披露があるとかでどえらいことになってしまったw のんびり境内の写真を撮るどころではなく、早々に退散。

締まらんのう…。

 

 

 

 

しょうがないので、向かいにある湯島聖堂へ。

こっちは逆に人っ子ひとりいなかった。

最後に聖堂の一角に咲く桜を限界明暗差で押さえて…16カット終了。

これにて、カラーフィルムはおしまい。

寂しさはまぁあるが…5年楽しめた。どうもありがとうございました。

 

今回のお供

 

 

5本で2万円近い…。

どうしていいかわからんね、こりゃもう。