フィルムでも撮ってた善光寺
デジタル&カラー編はこちら。
善光寺御開帳を拝観した時、広角用にOM-1N&28mmF3.5も持って行っていたので、そちらの写真も見ていただこうかなと。
です。
続きを読む…いや、2つめは「半分冗談で、半分本当」なんですが。
とにかく、PENTAX機のカスタムイメージ「雅」を使ったら、なかなかいい感じにフィルムライクな写真が撮れたので、今回はそのセッティング紹介と作例を記事にしてみましたん。
黄変タクマーのあれこれについては、後ほど。
以上になります。
+と-については、+1なら右へ、-1なら左へ基準からそれぞれ1目盛りと読んでください。
(※1 これは恐らく僕のK-S2が何でも露出オーバーにしてしまうせいなので、キーは下げなくてもいいかもしれません)
PENTAX純正の「Digital Camera Utility」をお使いの方用に、.iniファイルも用意しました。
.iniファイルのほうは、K-S2だとカメラ内でいじれないハイライトとシャドーの項目もいじってあります。
使用機材は、PENTAX K-S2とSMC Takumar 35mmF2です。
前述のとおり、今回使ったタクマーはけっこう黄変が進んでまして…ファインダーのぞくとだいぶ黄色いです。
この組み合わせに、上記のセッティングで撮ると…
こうなります。
自画自賛は大事なので自画自賛しますが…これ、なかなかのフィルム感じゃない?
なんか、昔の高級コンパクト、CONTAX T2とかFUJIFILMのナチュラクラシカとか、そういうので撮ったような。割と明るめの補正されてる感じ。
続きを読む…それだけの記事です。
以上ですー。
ブログで登場するプリセットやセッティングが、こちらにまとめてあります。
ゴールデンウィーク、どこか行く予定も無いし、過去写真の再現像でもしてみようかなーって方いたら使ってみてください。
フィルムスキャン用にDタイプに交換したい今日この頃。
スキャンの時にMFでカチッと合わせるの疲れるんよね…。
一度手放しちゃったんだけど、やっぱりケースあったほうが持ちやすいかなとか思い直し始めている。
4月某日、久しぶりの東京出張。85%くらいの確率で降りる上野駅。改札を抜けて、まず「着いたぞ」とシャッターを切る。
良い……東京。すぐに長野の山の中じゃ撮れない写真。心躍る。
…が、なんか今ひとつ盛り上がりきらない。なぜだろう? そこで気付く。
「これ、いつもすぐアメ横からの御徒町方面に行っちゃうから、飽きてきてんじゃね?」
え? どうしよう…。
やだよ俺、ここから打ち合わせ現場直行とか。1時間は猶予あるんだから、撮るよ?
そこでまた気付く。
「いや待てよ? ここから右行って階段上れば、上野公園じゃん」
何度も何度も出張で上野駅に降りながら、今までなんで思いつかなかったのか。
そうだ…上野公園行こう。(大げさ)
続きを読む最近、なんでもかんでもDfと58/1.4Gばかりでちょっと出番減ってて良くないなと思ったので、家族で軽く出かける予定に合わせて持ち出し。
レンズはSummitar 5cm/F2にしました。
出かけた先はこちら。
信州人ならば詣でねばならぬ、言わずと知れた善光寺。
本来なら昨年の予定だった七年に一度の御開帳ということで、これは行っておくかと。
専用公式サイトまである。
gokaicho.comって…21世紀やわー。
しかし、七年に一度ってまぁまぁ凄いよね。もし次も行こうってことになったら、息子氏なんか中学生だよ。絶対面倒がってついてこねーよ。今から嫌だわ反抗期。
続きを読む家族と水族館を楽しみましたん。
さすがに日帰りはしんどいので、海が見える宿に一泊しましたん。
朝夕のビュッフェが充実しているというこちらのホテルを予約。
子連れ旅行の飯はビュッフェに限る。というか、他に選択肢は無いw
部屋の窓から見下ろすと、そこはもう海岸。
行くしかない。山の民だから。
続きを読む