2025年初現像 LUBITEL 166U&ILFORD FP4+ 上野駅 品川 今回のお供 2025年初現像 …をしました。 昨年末にLUBITEL 166Uを提げて品川近辺を歩いた際の記録になります。 久しぶりに…本当に久しぶりにフィルムの現像して、干して、スキャンしてという作業をしたん…
Microsoftのサポートがひどすぎる とにかく人間のオペレーターに繋ぎたい こう答えれば人間のオペレーターに繋がるぞ問答集・全文公開 余談 今回のお供 Microsoftのサポートがひどすぎる 今回は写真はありません。 僕のような「被害者」を少しでも減らすため…
2024振り返り J limited 01 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 今回のお供 今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024年は、当ブログをご覧いただきありがとうございました。 後半は仕事の関係で大失速してしまい、ほ…
生きております(笑) 今回のお供 生きております(笑)
僕にとっての大都会・前橋と高崎 グリーンドーム近辺 前橋駅近辺 手紙舎 再び商店街〜住宅地 TYCOON The Burger 今回のお供 僕にとっての大都会・前橋と高崎 東信地域在住の信州人にとって、都会と言えば長野市でも松本市でもなく高崎市か前橋市だ。 佐久市…
写真…撮りに行けてません ブログも夏の写真です… 今回のお供 写真…撮りに行けてません 急に仕事のほうがめちゃくちゃな忙しさになってしまいまして…。 ブログはおろか、カメラを持って歩くことすらほとんどできていない今日この頃。辛い。 しかも、このハー…
まずはMNG報告から TGS2024に行ってきた 幕張 会場内 オマケ・イオンモール幕張 今回のお供 まずはMNG報告から 便利ズームを買いました。 APS-Cクロップでしか使えない上にAFが非常にいただけないDA18-270をアウトしまして、代わりに導入しましたのは…DA55-3…
いただき物レンズといただき物フィルム 中判・中望遠 今回のお供 いただき物レンズといただき物フィルム 今朝の散歩は、 #国産中判フィルム写真展 で諏訪写真機さんとshigitokiさんに差し入れいただいたこのセットで! pic.twitter.com/EbvNxNJsLS — たけ (@…
前回はこちら FA77/1.8 ltd. IN TOKYO 東京駅 新宿 門前仲町 深川不動堂 富岡八幡宮 今回のお供 前回はこちら take9-htn.hateblo.jp めでたくお迎えしたFA三姉妹の長女(メーガス三姉妹の法則的に)・FA77/1.8 ltd.。 デジタルでも存分に使えるわけですが、…
FA三姉妹の二人目をお迎え では出撃! 今回のお供 FA三姉妹の二人目をお迎え 誰が長女で誰が三女なのかはようわからんのですが、俗にPENTAX愛好家の間で『FA三姉妹』と呼ばれているLimitedレンズの二本目をお迎えいたしました。 …いや待て。 「三姉妹」と言…
前回はこちら いよいよ今日から そんなわけで最終回 夏休み旅行 出張・品川 銀座 中野 東京駅の人気者 ハーフサイズカメラ写真展 おさらい! 本日のお供 前回はこちら take9-htn.hateblo.jp take9-htn.hateblo.jp いよいよ今日から ハーフサイズカメラ写真展…
モノクロ編 X-TRA400で浅草 X-TRA400で神田 X-TRA400でご近所 今回のお供 モノクロ編 take9-htn.hateblo.jp もうひとつのTOMIOKA…LAUSAR 45mm / F2.8搭載のTaron35。 軽快な使い心地が気に入ったので、モノクロに引き続いてカラー編。 X-TRA400で浅草 かわう…
またまた写真展 というわけで撮りため 今回のお供 またまた写真展 前回の『国産中判フィルム写真展』の興奮もまださめやらぬまま(僕だけか?)、次の写真展に参加が決まりました。 うっかり前回の記事
やっと書けますPENTAX17のこと! いざ、現代フィルムカメラの世界へ PENTAX17 良いところ・悪いところ簡単まとめ 今回のお供 やっと書けますPENTAX17のこと! take9-htn.hateblo.jp PENTAX17の発表から発売日まで指折り数えること幾日…。 MNG #PENTAX17 pic.…
もうひとつのTOMIOKA TOMIOKA LAUSAR 45mm F2.8:1日目 TOMIOKA LAUSAR 45mm F2.8:2日目 今回のお供 もうひとつのTOMIOKA take9-htn.hateblo.jp 以前の『国産中判フィルム写真展』記事の最後でご紹介した #国産中判フィルム写真展 お越しいただいた、ことら…
PENTAX 17が来る! というわけで、ハーフ祭り 今回のお供 PENTAX 17が来る! www.ricoh-imaging.co.jp 令和6年のこの時代に、完全な新製品としてのフィルムカメラを発売する…。 まったくもってRICOHイメージングってのは、頭おかしい会社だと思うね。 …あ、…
前回はこちら 写真展最終日 お台場へ ガンダム 日本科学未来館 写真展番外編 今回のお供 前回はこちら take9-htn.hateblo.jp take9-htn.hateblo.jp 二度にわたってお届けしてきました『国産中判フィルム写真展』のPlayback……いやごめん、嘘。伝説のTOMIOKA Y…
前回はこちら TOMIOKA de YOASOBI 2日目 究極「おさんぽカメラ」 宴はまだまだ続く 今回のお供 前回はこちら take9-htn.hateblo.jp 投稿後、Xのフォロワーさんたちから、 「中判フィルムの話してねぇ!」 「まったく関係無くてワロタ」 など、様々なご指摘を…
国産中判フィルム写真展に参加しました Playback 2024.06.01 きみはTOMIOKA伝説を知っているか? とろけるTOMIOKA 今回のお供 国産中判フィルム写真展に参加しました 去る5月31日〜6月3日まで開催されておりました『国産中判フィルム写真展』、無事に終了い…
前回はこちら Kodak PORTRA160 今回のお供 前回はこちら take9-htn.hateblo.jp take9-htn.hateblo.jp take9-htn.hateblo.jp いよいよ来週に迫ってまいりました『国産中判フィルム写真展』! amemiya-hair.tokyo これまでに3回に渡ってお送りしてきたこの連載…
任せて安心『カメラのロッコー』 パーフェクト519 こだまの森へ 今回のお供 任せて安心『カメラのロッコー』 take9-htn.hateblo.jp take9-htn.hateblo.jp ちょいと前に手に入れたこちら。RICOH 519 Deluxe。 独特のトリガー巻き上げの操作感にすっかりやられ…
雨曇りは『銀残し』 『銀残し』 × SMC TAKUMAR 105/2.8 出発 上野 青山〜神宮外苑 〜原宿駅前 明治神宮 原宿駅 光が丘 今回のお供 雨曇りは『銀残し』 折に触れて言っているけど、写真撮りが嫌いな雨と曇りの日っていうのは、PENTAXユーザーにとっては『銀残…
前回はこちら ILFORD FP4 PLUS 今回のお供 前回はこちら take9-htn.hateblo.jp 5月に入り、いよいよ開催まで1ヶ月をきってまいりました『国産中判フィルム写真展』! amemiya-hair.tokyo 特設サイトもできて、準備のほうも大詰めを迎えている…のか!? この…
前回はこちら Kodak GOLD200 今回のお供 前回はこちら take9-htn.hateblo.jp 水面下で着々と準備が進んでいる『国産中判フィルム写真展』。 もちろんまだ表には出ていないですが、参加する皆さんの力作を目にする機会も出てきて、こちらも刺激をもらっていま…
前回はこちら! 初出動! 使い心地など 今回のお供 前回はこちら! 前回、レストア…なんていうとおこがましいにも程がありますが、とにかくなんとか最低限「写真が撮れる」ところまでもっていったRICOH 519 Deluxe。 take9-htn.hateblo.jp 早速、いつものFOM…
RICOH519Deluxe 買っちゃった(ジャンクを) …そして2台目が来る では改めて見てみよう 今回のお供 RICOH519Deluxe www.ricoh-imaging.co.jp RICOHイメージングの公式サイトで確認するに、1950年代後半に色々な会社で造られたレンズ固定式(レンズシャッター…
国産中判フィルム写真展に向けて Velvia100 今回のお供 国産中判フィルム写真展に向けて take9-htn.hateblo.jp 5月に開催される『国産中判フィルム写真展』に向けて、年始から積極的にブロニカを使うようにしてます。 今年、ちょっと仕事方面で色々大変だっ…
前回はこちら 135フィルム編 小諸駅近辺 小諸城址 旧北国街道〜お人形めぐり 旧北国街道・本町通り 今回のお供 前回はこちら take9-htn.hateblo.jp 135フィルム編 前回は、デジタルのX70編だったので、今回はフィルム編を。 135はLeicaⅢCとIndustar-10 50/3.…
「こも写部」フォトウォークに参加してきました まずはデジタル編で 小諸城址 お人形めぐり 昼食 旧北国街道歩き〜つたや骨董店 光岳寺 小諸駅 今回のお供 「こも写部」フォトウォークに参加してきました 以前からX(Twitter)で交流のある、シオカワコウタ…
東京が続いていたので… では、最近の「その辺」 今回のお供 東京が続いていたので… 記事にまとめるまでもないような、いつもの「その辺」を並べるターンにしてみようかなと。 ある意味、本分というか本領というか。 レンズもカスタムイメージも適当に。