中判フィルム
前回はこちら BRONICA × METOROPOLIS 上野 谷中 田端 改めてMETOROPOLIS考 本日のお供 前回はこちら take9-htn.hateblo.jp LomographyのMETOROPOLISで桜を撮ると面白いと聞いて撮ってみたら、確かに面白かった…のだけど、 「どうもフィルムの発色が、Lomogra…
METROPOLISと桜は面白いらしい 今回のお供 METROPOLISと桜は面白いらしい …そんな話をTwitterで目にしたので、じゃあ試すしかあるまいと思い立った4月某日。 面白かった。
フォトコンに入選しました 入選作品はこちら! 展示会場のご紹介 第一会場(メインアベニュー) 矢ヶ崎公園 第二会場 諏訪ノ森公園 第三会場 湯川ふるさと公園(上流) 第四会場 追分公園 今回のお供 フォトコンに入選しました www.karuizawafotofest.jp 202…
ポジの次は高級ネガ!(ただし期限切れ) 夕暮れ池袋スナップ 今回のお供 ポジの次は高級ネガ!(ただし期限切れ) take9-htn.hateblo.jp リバーサル(ポジ)の衝撃は凄かった…。 でも、ネガだって素敵だ。 それが、プロ仕様の高級ネガならもっと素敵になる…
ついに……リバーサル! 舞台は石神井公園 リバーサル…凄かった…。 今回のお供 ついに……リバーサル! 中判カメラを始めてからというもの、交流のある写真クラスタの皆様から事あるごとに、 「リバーサル(ポジ)やらないのはもったいないですよ!」 という熱い…
前回まで KONIFLEXⅡ 5th&6thロール 5th Lomography CN400 6th Lomography METROPOLS 今回のお供 前回まで take9-htn.hateblo.jp take9-htn.hateblo.jp take9-htn.hateblo.jp KONIFLEXⅡ 5th&6thロール 5th Lomography CN400 5本目、6本目もカラー。 ……ですが!…
前回はこちら KONIFLEXⅡ 4thロール 今回のお供 前回はこちら take9-htn.hateblo.jp take9-htn.hateblo.jp KONIFLEXⅡ 4thロール 初のカラーです。 しかし、選んだフィルムは、 「ちょっと変わったの試してみたい」 ということで…lomographyのLomoChorome Metr…
前回はこちら KONIFLEXⅡ 3rdロール 今回のお供 前回はこちら take9-htn.hateblo.jp KONIFLEXⅡ 3rdロール 今回はだいぶプライベートな写真も含まれてたんで枚数少ないです。 もう一気に行きますわね。
すっかり忘れてた Twitterなんかにはどんどん掲載してたんすけどね…。 ちょっとブログのカテゴリー整理をするのに過去記事を見返してたら、 take9-htn.hateblo.jp この購入報告とファーストロール以外、KONIFLEXⅡで撮った写真をほとんどブログに載せておらん…
ブロニカが止まりません… NIKKOR-H 50mm F3.5 NIKKOR-P.C 75mm F2.8 今回のお供 ブロニカが止まりません… あんなにデカいのに。 あんなに重たいのに。 あんなに持ち歩きにくいのに。 止まらないんです、Zenza BRONICAで撮るのが…。 NIKKOR-H 50mm F3.5 今回…
中判で広角を撮る! 事実上のGRⅢ! BRONICA × ARISTA EDU ULTRA100 今回のお供 中判で広角を撮る! take9-htn.hateblo.jp 先日、堂々デビューを果たしたZenza BRONICA S2。 我が家の中判フィルムカメラ、 小西六 KONIFLEX2 Zeiss Ikon Super Ikonta531 LOMO …
旧ソ連製カメラとレンズには謎の浪漫がある LUBITEL166 UNIVERSAL 試写! LUBITEL166 U × FUJIFILM NEOPAN100 ACROS 今回のお供 旧ソ連製カメラとレンズには謎の浪漫がある このブログをご覧の皆様におかれましては、かつて我が家に起きた「SMENA8M」の悲劇…
Super Ikonta 531について FUJIFILM ACROS100 ILFORD HP5+ 今回のお供 Super Ikonta 531について あんまり引っ張っても仕方ないのでサクサク更新。前回はこちら。 take9-htn.hateblo.jp うっとりするような外観については↑を見ていただくとして、スペックに…
二眼レフを使ってみたい 早速撮ってみた。 KONIFLEX Ⅱ ファーストロール 今回のお供 二眼レフを使ってみたい …使ってみたくない? みたいよね。 フィルムはどんどん高くなる一方な昨今、どうせ高いならでっかい中判フィルムで撮って「高いことも楽しむ」なん…