■ 2020年…どうでしたか?
今年はもう…1にウィルス、2にウィルスで散々だったって方ばかりなんじゃないでしょうか。
かく言う僕も5~6月あたりは、ほぼ無収入になってしまい、持続化給付金でなんとか凌ぐみたいな事態を経験し、割と冷や汗をかきました。
そんな中での写真活動も、仕事での都内出張がほとんど無くなり、好きなストリートスナップを全然撮れずにフラストレーションが溜まったものです…。
一方、地元でのお散歩フォトに目を向ける時間が増えたことで、今まで全然気にしていなかった地元の良い風景なんかを再発見できたという良い面もありました。
というわけで、2020年に撮った写真で12ヶ月を振り返ってみようと思います。
お時間ある方、どうぞお付き合いくださいませ。
▼ 1月
正月三ヶ日が開けてすぐ、打ち合わせで状況した際の写真です。
この時は本当に、
「武漢はなんか大変らしいね?」
ぐらいの感じでしたよね。
そんな中、印象に残ってるのはこの1枚。
Flickerに投稿して、初めてexploreと呼ばれる運営のレコメンドに選ばれ、全SNS歴でこれまた初めて100を超える「いいね!」的な反応をいただけた記念すべき1枚です(笑
初詣に訪れた、上田市の「八日堂縁日」の様子。無病息災を願うダルマに目を入れてくれたお坊さんの表情がしっかりわかります。
来年は…お坊さんもマスクしちゃってるんでしょうねぇ。
▼ 2月
どえらい早産で、一時は生きるか死ぬかの瀬戸際だった娘1号が無事に1歳を迎えられたお礼参りと、4ヶ月後に迫っていた娘2号(当時は性別不明)の安産祈願で諏訪大社へ。
この頃はまだ出張もできてましたね。
ただ、そろそろもうヤバいかなぁとなっていた頃かと…。
この時は
こちらの『GIZMON Utulens』にドはまりしてました。
写ルンです用のプラレンズを、ミラーレスカメラ用レンズで使おうという代物。
ご覧のとおり、本当に写ルンですで撮ったかのような緩い味わいの写りで魅了されてました。
▼ 3月
子供らをイチゴ狩りに連れてって…
ご町内には3月でも普通に雪が降って…
出張スナップも撮って。
この辺もFlickerでexplore入りしました。やったね。
……で、ここから10月まで東京出張は完全にストップすることに。
▼ 4月
東京出張を封じられて、写欲がだだ下がりしてた時期ですかね…。
フジの高級コンデジに手出したり、オールドレンズ買い増ししたりしつつ、娘1号の保育園入園式やら、息子氏のランドセル予約やらの家族イベントで持ちこたえてた感じです。
しっかし、ランドセルってたっけえのな!
しかも4月に予約しても届くのは来年の3月という。すごい商売だ。
▼ 5月
僕の住んでる町では、5月のGWぐらいから桜が見頃です。
なんせ標高1,000mもあるもんで……。普通に6月まで暖房必須。
この世間的には季節はずれの桜写真は、exploreにも選ばれた上、Twitterでもけっこう閲覧してもらって当時のいいね最高記録を達成しました。
つーても50とかだけどね。
で、出張の無い生活にも慣れて、ご近所フォトに本腰入れ始めたと言うか…入れるしかないと言うかで、なんか新しい刺激が欲しくなってきた頃……
…出会ってしまった、新たなる沼!
これのおかげで大いに写欲も刺激されたので、すごく良かったです(小学生並の感想)。
フィルムの写真については、デジタルとは別枠でとにかく淡々とアップし続けるだけのTwitterアカウントがあるので、良ければご覧ください。
▼ 6月
待望の第三子となる、娘2号が無事に生まれました!
うれしい! かわいい!
……他? 他には……えーと……うん、無いな!(笑
娘かわいい!!
下半期へ続く!
▼ 今回のお供
まだNikon Dfにもフィルムにも出会ってなかったので、多少オールドやら中華レンズも行き来しつつ……とにかくXF35F1.4Rと楽しんでいた前半戦でした。
それがまさか…Touitという刺客の登場に加えて、Nikon Dfと出会ってしまったおかげで手放すことになろうとは……。
こうして改めて振り返ってみると…XF35F1.4Rも良かったなぁ。
お坊さんとダルマの写真とか、諏訪大社の柄杓とか、娘2号とか…しとっとした空気感がそのまま写真に残るような写りです。
…そのうち買い直しそうだなこれ(笑