前編はこちら
後編
前編では、上野・浅草を撮り歩いた記録。
後編は…
新宿
テヅクリさんと別れて所用を終えた後は、新宿を。
いつも撮り歩いている場所も、クロスプロセス効果でえらく新鮮に映る。
やっぱりたまには強制的にでも目先変えるの大事ねー。
「聖地」近辺もこの雰囲気。
最近、聖地に仲間入りされた「ファイブスターカメラ」さんの地下ジャンク館出入り口から。
ジャンク館、本当にまごうこと無き嘘偽り無くジャンク館で、夢中になって宝探ししてしまった…。
けど、僕みたいな不器用大権現には手に余る代物ばかりで…。
なんでも自分で直せちゃうような人には本当に宝の山なんだろうね。ちょっと羨ましい。
大江戸線で移動するために都庁方面へ。
同じ花を撮り比べてみた。
シャッフルが生み出すまったく違う雰囲気。
はと。
練馬
提携先の定例会議に出席するために練馬へ。
諸事情で開始が遅れるとの連絡があり、喜び勇んで裏路地へ繰り出すw
暑いんだけどね…それに勝る写欲。偉い。
だが、最高気温35℃の練馬…さすがにグロッキーになりかかる中年。
そんな時!
目の前に現れたのは、練馬のカメラ店と言えば…の「ねりま中古カメラきつね堂」さん!
隣の中村橋から移転されていたのは知っていたけど…そうか、ここに…。
…よし、涼ませてもらおうw
Zenza Bronica S2 ブラック, ZENZANON 100mm F2.8, フィルムホルダー3個セットkitsunedou.com
いやー、ブロニカS2ブラックのフルセット…実物見たけど良かったな。
持ってるから買わなかったけどw
てか645バックだけ売ってくれないかな…無理だよなぁ。
オクでも645バック全然見ないんだよ…。
閑話休題。
きつね堂さんで涼ませてもらって、お礼代わりにブローニーのモノクロフィルム補充してから練馬散歩を再開。
…会議、まだ始まらんのか?
日が傾いてきて、ますます陰影が面白くなってくる。
……何が?
ちなみにパン屋でした。
すっかり夕方になった頃に会議を終え、その後は先日急逝されたご同業のライターさんを偲ぶ会に参加。
この年になると…そういう会に参加する機会が出てくるということか…。
普段ならここで帰るところだけど、この日は酒席で遅くなることがわかっていたので、おかあちゃんに許可をもらってビジネスホテルに一泊。
明けて翌朝。
クロスプロセス縛りに一区切りを付けて…帰るまでまだ撮れる!
続く!
今回のお供