夏本番
なんだか下界は大変なことになってるようで。
連日38度だとか40度だとか。
一方、高原のご町内は1日のうちで1〜2時間、30度行くかな〜みたいな感じで、朝晩はひんやりした空気が気持ちいいよ。
相変わらず、今年も我が家ではエアコンも扇風機も使っておりません。いいでしょー。(マウント)
とは言え、日差しはもう完全に真夏のそれ。
モクモクと湧き立つ雲に誘われて、今日も今日とて散歩へGO。
今日は「リバーサルフィルム」の日
この真夏の日差しを目一杯堪能するには、「リバーサルフィルム」に限ると思い、今回はカスタムイメージ「リバーサルフィルム」一本勝負で。
いつものように水平垂直調整以外はカメラの画作りにお任せ。
気持ちいいよね、この発色。
「リバーサルフィルム」はシャープネスしか調整できないけれど、実はホワイトバランスを使ってけっこう雰囲気を変えられる。
僕の基本設定は、
- 5500K
- M1 , B1
にしたもの。
「雅」を使うときもほぼこれ。
そうするとね、往年のKodak製CCDセンサーのような濃厚な発色が楽しめるのよ。
CCD使ったことないんだけどねw
お花の鮮やかな黄色、雲の陰影、そして深い空の青。
一歩間違えると…いや、間違えなくとも「わざとらしい」感じになりがちなところを、際どいところで成立させるPENTAX機のチューニング。
使い込んでみるとね、ちょっとずつわかってくるんだな。
「シャープネスしかいじらせねーよ?」
と決めた、エンジニアの皆さんの心意気つーか、自信のほどが。
あとは、
「露出調整で押さえ込んでみろよ。だってこいつは、リバーサルフィルムなんだぜ?」
と挑戦されているかのような…ね。
さすがに考えすぎだな。
でも、ブロニカで実際のポジフィルム(リバーサルフィルム)を使ってみて、ハイライトを飛ばさないギリギリを狙う楽しみを知った今だから、このカスタムイメージを使いこなしてみたいなと思う。
これね、Pモードとかじゃ出てこない画なのよ。
偉そうに言わせてもらえば、できればMで撮ってほしいね。
最低でもAvにして、常にEV値はいじるつもりで攻めていくと……楽しいんだこれが!w
飛ばしてたまるか、潰してなるかという光との格闘。
…何やってんだろうね。
サクッと撮って帰ればいいのにw
おまけの「雅」
ちらっと「雅」の話をしたので、そっちに切り替えて撮った数枚をだだっと。
…何か違うのかって?
違うんだよ! よく見て!w
今回のお供
今回はお手軽便利ズームセットで。
先日、AF NIKKOR 35-70を使ってみて、ズームレンズもいいなと思えてきた矢先なので。
気持ちがあるうちにということで。
やっぱ15倍は強力よ。