メインの相棒です
デジタルカメラは、今2台持ってまして、いずれも富士フイルム製です。
メインで使っているのは、『X-T30』というカメラです。
位置付け的には…初球〜中級者用? かな? エントリー機という紹介も見るし、ハイアマチュア向けという紹介記事も読んだし…あんまよくわからんです。
まあいいんですよ。カッコいいから!
あと、お値段のほうも、個人的には程々お求めやすいんじゃないかと思います。学生さんだとちょっとキツいかもしれんですが、社会人の方なら、「まあ趣味の道具だしこのくらいはね」と納得できそうな価格じゃないでしょうか。他にキャバクラだのパチンコだのに突っ込んでなければ……。
ちなみに僕はレンズキットで買ったのですが、付属のレンズは全然持ち出さなかったので早々に売ってしまいました…。そのかわり使っているのが、
…こちら。『フジノンXF35mmF1.4R』。
ほとんど、これ一本です。他にももうひとつ、
こちらの『XC50-230mm(以下略)』というズームレンズも持っていますが(しかも中古。ヤフオクで2万円しなかったかと)、これは子供が通う保育園の運動会やらお遊戯会やらを撮る専用で、その時以外はほとんど使われてません。たまーにリスとか撮る。
他は、いわゆる「オールドレンズ 」と呼ばれる物だったり、中国製の格安レンズだったりがいくつかありますが、いずれも単焦点です。その辺のレンズについてはまたおいおい書いていこうと思います。
ま、カメラ本体についてもレンズについても性能関係の話はもうごまんとレビューがありますから、そちらをどうぞ。
こんな感じで撮ってます
これらはみんな、カメラ任せの無加工…いわゆる『撮って出し』というやつです。
富士フイルムのお家芸とも言っていい『フィルムシミュレーション』の使い分けと、そのカスタムだけでこれほどバリエーション豊かに撮れるとあれば、初めての方もきっと楽しいんじゃないでしょうか。
つーか僕は大変楽しかった…と言うか、現在進行形で大変楽しいので、このカメラを使うときはほとんど撮って出しです。大幅に露出をミスったとか、他のシミュレーションでの感じを見たい時以外、Lightroomの出番は無いですね…。
最後にもう少し作例
X-T30は、自分好みの設定を7種類登録しておけるので、しばらくの間は『7種類の一軍スタメン』を設定するのにどハマりしていました。
使うシーンを想定して、「こういう時はこのカスタムを呼び出す!」「この7種があれば、どんな撮影シチュエーションでも対応できる!」…ってな気持ちで。
…好きよねー、男の子ってそういうの。サトシにピカチュウ、遊戯王にブラックマジシャンがいるみたいに、「俺だけのフェイバリット」を用意するのさw
その『7種のフェイバリット』についてを、設定や使い所含めて次回以降ご紹介していきたいと思います。